- 2021年11月11日
- 2022年1月18日
今後伸びそうなマンガ・ライトノベル【10選】
長期人気作品や知名度が既にかなり高いであろう作品も、これから人気を博していくだろう作品も交えて紹介してきました。マンガもライトノベルもまだまだ人気作・名作がたくさんあります。書籍を自ら書店に足を運んだり、ネットで調べたりして自分なりの名作と出会うのも読書の楽しみ・魅力の一つだと思います。
長期人気作品や知名度が既にかなり高いであろう作品も、これから人気を博していくだろう作品も交えて紹介してきました。マンガもライトノベルもまだまだ人気作・名作がたくさんあります。書籍を自ら書店に足を運んだり、ネットで調べたりして自分なりの名作と出会うのも読書の楽しみ・魅力の一つだと思います。
当時友人に言われたセリフである。なんのことだか分からないが、適当に好きだと答えた際にとある漫画を渡された。 『会長はメイド様』は2005年から2013年に白泉社の発行するLaLaにて連載された全18巻の少女漫画だ。作者は藤原ヒロさんで、2004年にデ […]
クリティカルトリガーオン!〜ワールドトリガー〜 今回は2013年から「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートし、現在も同士の月刊誌「ジャンプスクエア」にて連載が続いている、「ワールドトリガー」をレビューさせていただく。 「ワー […]
【紹介】なれの果ての僕ら 〜本当の勇気は「弱さ」を認めること〜 今回自分がオススメするマンガは内海八重先生の「成れの果ての僕ら」だ。 この作品は週間少年マガジンで連載され、その後マガジンポケットに移籍し2021年に全8巻第74話をもって完結した。 一 […]
今回は私が今1番推している作品『アオのハコ』を紹介したい。 本作は三浦糀(みうらこうじ)先生が週刊少年ジャンプで2021年19号より連載中の作品だ。連載開始後はSNSで大きな反響を呼び12話という速さで2回目の巻頭カラーを獲得するなど、今勢いのある作 […]
今回紹介していくのは「ちるらん新撰組鎮魂歌」である。 この作品は、2012年より月刊コミックゼノンにて連載されている。原作は、「終末のワルキューレ」などの梅村真也。作画が、橋本エイジである。 明治45年、女性記者である市川真琴は、土 […]
この作品は幅広いジャンルにおすすめしたい作品だということを伝えたい。週刊少年ジャンプらしい『友情・努力・勝利』を体現した作品であり、才能を生かした一風変わったサスペンス推理ホラーであり、何よりも絆や人間関係を大事にしている作品であるということだ。
「ここから先が面白い」 私がおすすめするマンガは「ドメスティックな彼女」と言う作品だ。 この作品は週刊少年マガジンで連載されていた作品で作者は流石景先生だ。 まず、あらすじを説明をしていく。 本作は主人公である藤井夏生(ふじいなつお)がヒロインの一人 […]
Oh!Greatな展示会に招かれて 今回は8月13日から8月31日まで松屋銀座8階にて開催されていた、大暮維人展に参加したのでレポートをさせていただく。 大暮維人氏は1995年に作家デビューし、1997年より「ウルトラジャ […]