Manga(マンガ)Anime(アニメ)GAme(ゲーム)大好き人間に届けるWEBマガジン「MAGA人マガジン」

「リトルナイトメア」シリーズの最新作「リトルナイトメア3」をガチでレビューしてみ

ご挨拶

 

どうもこんにちは。

 

突然ですが皆様、東京ゲームショウをご存知でしょうか。

東京ゲームショウとは、毎年千葉県の幕張メッセで開催される、世界最大級のゲームイベントのことだ。国内外の主要なゲーム開発者や業界関係者、そして熱心なゲームファンが一堂に会し、最新のゲーム作品や技術トレンドが紹介される。

 

私は先日、大好きなゲームである「リトルナイトメア」の最新作の「リトルナイトメア3」を東京ゲームショウで体験することが出来たため、それをレポートにまとめていこうと思う。

 

リトルナイトメアって?

 

まず初めに「リトルナイトメア」とはどのようなゲームなのか説明したい。バンダイナムコエンターテインメントが発売した大人気ホラーアドベンチャーゲームである。

 

プレイヤーは小さな主人公「シックス」を操作し、巨大で不気味な世界「モウ」からの脱出を目指していく。

 

特徴としては、無力な子どもの視点で描かれる恐怖、不気味なクリーチャーや異形の存在とのかくれんぼや逃走、ダークで絵本的なビジュアル表現などがあり、ホラー要素とパズルアクションが融合した独特の体験を味わえるのが魅力だ。

 

東京ゲームショウでの感想

 

今回体験した「リトルナイトメア3」は、前作である「リトルナイトメア2」からおよそ4年ぶりの発売となっており、ファンからすると待ちに待った新作である。

 

会場はそこそこ広く、体験ブースはおよそ24人が同時にプレイできる環境であった。待ち時間は30分ほどだったので丁度いい待ち時間であった。が、薄暗い会場の中で電気が点滅する演出は雰囲気が出ていて良かった反面、少し辛かった。

制限時間は15分で、分からないことがあったら気軽にスタッフの人に聞くことが出来たため、「リトルナイトメア」シリーズを初めてプレイした私でも安心して遊ぶことが出来た。初めて遊んだため操作が難しく、あまり先に進むことは出来なかったが、グラフィックは今までで一番綺麗で、背景や小道具がとてもリアルに描かれていた。

 

体験後は限定のステッカーがもらえた。

 

また、会場では2種のペーパークラフトのヘッドアクセサリーも配られていて頭につけて楽しむことができた。

 

ゲームが終わるとゲームキャラのコスプレイヤーのパフォーマンスが行われ、さらに盛り上がることが出来た。

 

まとめと感想

 

東京ゲームショウは最新のゲームと触れ合い、いち早くそのゲームの魅力を知ることのできる素晴らしいイベントである。

 

皆様も好きなゲームの最新作が東京ゲームショウで紹介されたら来年ぜひ行ってみて欲しい。

最新情報をチェックしよう!